ヘルプマークとはどういうものか 電車の優先席を例に考えました
ヘルプマークは、2012年に東京都独自の取り組みから始まり、やがて全国の自治体などに広まりました。最近、少しですがヘルプマークを見る機会がありましたので、今回は、ヘルプマークを取り上げることにしました。これから、ヘルプマークについて書きますが、これは、あくまでの1つの私自身の考えであり、決して一般的には正論ではありません。というより、こういった人間の問題につきましては、正誤だけでは語れない部分もあると私ま思います。
なぜ、私がヘルプマークについて書こうと思ったのか。それは、駅構内である光景を目撃したことがきっかけです。
私は、電車を降りて、駅の改札に向かうため、上りのエスカレーターに乗っていました。すると、横から、足早に私を抜いてエスカレーターの階段を駆け上がっていった人がいました。よく見ると、その人のかばんにはヘルプマークがついていました。その光景を見たとき、私は、首を傾げ、「本当にこの人は障害がある人なのだろうか」と思いました。ちゃんと階段を駆け上がる体力もあるのに、どこに障害があるのかと疑問に思ったのです。そこで、これはヘルプマークというものは何かを調べる必要があると思いました。
ヘルプマークとは、東京都福祉保健局が作成したピクトグラムです。どういうマークかというと、
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または、妊娠初期の方など、外見からはわからなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成したマークです。
東京都福祉保健局のホームページより
ただし、身体機能等に特に基準を設けているわけではないので、上記以外にも、知的障害や発達障害、精神障害の方、うつ病、自閉症の方なども範囲に含まれています。
ヘルプマークは無償で配布されています。配布場所としては、東京都の場合だと、都営地下鉄の駅や、都営バスの営業所、都立病院などで、そのほかの都道府県では福祉センターや福祉課などいろいろありますので、興味がある方はお手数ですが検索して調べてください。ヘルプマークをもらう際に、身分証明書や障害者手帳、診断書などの提示は不要です。また、お急ぎの場合は、画像をダウンロードして、印刷することもできます。
ヘルプマークには、商業施設や災害等の配慮などのお願いもありますが、一番の目的は、最初に導入されたのが地下鉄都営大江戸線ということから、電車内で、外見からはわからない障害の方に対して優先席の利用を促すことにあると私は考えました。そのようなことから、以下は、ヘルプマークを電車で使用したときの問題点などをまじえて書いていきます。
ヘルプマークの問題点は、証明書の提示しなくても手に入れることができる点や、画像を印刷して作成することができるという点などから、うまくそれなりの理由を書けば、健常者でも、もらうまたは作成することが可能であるところです。いちばん考えられる良くない使い方は、健常者がヘルプマークを見せることで、電車の席を譲ってもらうということです。都会では、朝夕の通勤ラッシュがあり、電車内は混雑します。そこで、ヘルプマークをカバンなどにつけることで、席を譲ってもらうといった使い方をされる可能性があります。もし、健常者がそのような使い方をしたら、ヘルプマーク本来の趣旨が、守れなくなる可能性があります。そうなると、ヘルプマークの意味はどんどんなくなっていきます。 地方の採算の取れない鉄道の路線なら、ヘルプマークがなくても楽に座れますが、大都会東京ではそうはいきません。もし、外見からはわからない障害の方が、ヘルプマークを提示して電車の座席に座りたいのなら、優先席のあるドアから乗車するのがいちばんだと思います。なぜなら、外見からはわからない障害の方が優先席に座ってもらうのがヘルプマークの本来の使い方の1つだからです。
ネットで調べてみると、それでも、優先席に健常者が座っていて席を譲ってくれないことがあるようです。また、若い人がヘルプマークをカバンにつけて優先席に座っていても、高齢者に席を譲れと言われるケースもあるそうです。ヘルプマークはまだ約60%くらいしか認知されていません。また、高齢者にも多く認知されていないかもしれません。そのようなケースを避けるため、一般席の前でヘルプマークをみえるところに提示することで、座っている方に席を譲ってもらうのならば、確率的には、優先席よりも低くなります。個々の人格やマナー、運などに頼るしかありません。現実的には、健常者だからと言って毎日体調がいいとは限らないところもありますし、もしかしたら、人を見極めている人もいるかもしれません。
ヘルプマークに関して一番大事なことは、本当に外見からはわからない障害の方だけに使っていただきたいということです。仮に、健常者がヘルプマークを使用して、その数がどんどん増えれば、ヘルプマークに対する信頼性がなくなり、下手すればヘルプマーク自体、意味のないものになるかもしれません。優先席を利用する対象の方はほかにもいますが、ヘルプマークを提示する方に関しては、信用の問題から裏面に症状などを書いておくことが大事です。また、両面印刷された紙切れだけのヘルプマークもありますが、それだと何となく信用が薄い気がしますので、本当に使いたいのなら正規品を申請してもらいましょう。
次に大事なことは、ヘルプマークを見たら何かあったら配慮が必要な人だということを認識することです。認識するだけでも、本当に何かが起こった時の対応もスムーズにできるのではないかと思います。
私もここまでヘルプマークについて書いてきましたが、こういった類の問題には正論はないのではないかとあらためて思いました。書いていて、もしかしたらヘルプマークというもの自体が、気軽の使ってもらうことに重点を置いているものかもしれないとも考えることもできます。あらためて、本当に社会での人間関係の問題はわからないものだと実感しました。